「クラウドバンク」とは、融資型のクラウドファンディングサービスで東京都港区にある日本クラウド証券株式会社が運営しています。
クラウド(crowd)とは「群衆」という意味で、不特定多数の一般個人が少ない金額で資産運用ができます。これは、例え少額であってもたくさんの人たち(一般個人の集まり=群衆)が資金を出し合うことによって、高い利回りでの投資案件に参加することを可能としたものです。
目次
クラウドバンクで口座開設!利回りといった運用利率はどう?
クラウドファンディングは4つのタイプに分類され、購入型・寄付型・投資型・融資型に分けられます。クラウドバンクは「融資型」で、お金を貸し付ける(債権の購入)という形になります。
それではその特徴を詳しく見ていきましょう。
ポイント1.口座開設が気軽にできる
口座の開設時に発生する手数料はかかりません。販売に際しての手数料、口座を維持するための手数料も一切かかりません。
それはクラウドバンクが投資信託・ファンドなどのセールスマンではないからです。投資家やファンドの運用における成果が出たときに限り、営業者報酬として事業の収益が成り立つ仕組みとなっていて、投資家と同様の立場・目線で資産を運用するサービスの提供を可能にしています。
会員登録も無料で、少額出資から始めることができます。
ポイント2.リスク分散効果があり利回りも高い
融資型クラウドファンディングであるクラウドバンクは別名貸付型クラウドファンディングやソーシャルレンディングとも言われています。それは資金を必要とする事業者に対して融資をして、利息を毎月受け取り、最後は元本を回収して利益を得るという仕組みになっているものです。
融資である以上は当然「リターン」が発生し、それは「利回り」が高ければ高いほど投資元本に対して収益の割合が多くなるということです。
クラウドバンクでは少額の短期融資であっても、5%以上の利回りを実現できます。投資を継続して行うことにより複利効果を期待でき、一つのファンドにつき複数に及ぶ企業・プロジェクトに対して貸し付けを行うため、リスク分散効果も期待できます。だから安心・安定した運用ができ、年間を通した「運用利率」も高いといえるでしょう。
それまでは一般の個人が少ない金額で運用できる商品はごく限られたものでしたが、クラウドバンクでは多くの個人が運用できるようになりました。またインターネットを活用することで、中間コストの削減と共に顧客へ利益還元の最大化を実現できるようになりました。リスクの軽減とリターンの上昇に成功したのです。
クラウドバンクの口コミや評判
しっかりと分配金を得ることができた、30代会社員の男性Mさん
「私は会社員ですが、将来に備えて今のうちに少しでも収入を増やそうと思いクラウドバンクを利用しました。
利回り5%の商品に投資しようと決断し(利回り7%の商品も存在)、実際に入金してみました。
運用期間は6か月から36か月のものまで取り揃えられており、私は利回りが良くなる期間が長めの商品を選びました。
安全に運用したいのとその都度分配金を手に入れたいと思い、保障・担保付きで分配金は毎月型のものを選びました。
すると1月ごとにちゃんと分配金が得られ、勤労により収入の足しになっていきました。
少しずつでも分配金が得られれば、貯金は順調に溜まっていき、将来に備えることができます。
投資というものに「絶対」ということはないのですが、クラウドバンクでは安定した収入を比較的得られやすいことは間違いありません。」
少額から投資できることに魅力を感じた、20代会社員の女性Bさん
「私は将来家庭を築いたときのためにと思い、投資による副収入がほしいと考えるようになりました。
まだ手元にまとまったお金のない私は、投資に回すお金を小さく済ませたいと思い、そこで色々探しているとこの「クラウドバンク」を見つけました。
クラウドバンクでは最低投資額が1万円となっており、私でも気軽に投資ができます。
早速商品を購入してみると分配金が定期的に入るようになり、私の収入状態は改善されていきました。
今では将来に対して安心感を持ちながら働き、ゆったりと生活できています。
今現在あまりお金を持っていないけれど投資がしたいという方にとっては、クラウドバンクは役に立つ存在でしょう。」
クラウドバンクの簡便さに魅かれ購入した、40代主婦Kさん
「私は夫と子どもが1人の3人家族です。
夫や子どもの将来を考えると、夫だけの収入では少し心配になったため、何かしらの副収入を得たいと考えるようになりました。
そこで夫のススメにより「投資」をしてみようと思い、全くの未経験者である私でも問題ないといわれるクラウドバンクに決めました。
クラウドバンクで難しい知識は一切必要ありません。
投資の未経験者でも簡単に始めることができます。
私の場合はある程度の手元資金がありましたので、少し高めの商品を購入しました。
そして利回りの高くなる長期運用に挑戦して、得られた利益を使わず再投資に回しました。
そうすることで「複利」が得られ、投資した元本はだんだんと大きくなっていきました。
今では十分な資金を蓄えることができ、子どもの学費もあまり心配しなくてよくなりました。」
この記事を書いた人
- 初めまして。楽得NAVI管理人の田中一平です。
WEBマーケティングがメインの会社を経営しています。
このブログでは主に生活全般に関する役立つ情報を配信しています。
キャッシングや不動産、勉強など、個人的に経験したことやおすすめできると思ったことは、記事にして随時伝えていきたいと思います。
この投稿者の最新の記事
- 2016.07.03シーラシーラの不動産投資の評判・口コミ
- 2016.07.0230日間英語脳育成プログラム30日間英語脳育成プログラムの口コミ・評価・効果
- 2016.07.01NewBeginningゼロからの英語やり直し教室NewBeginningの口コミ・評判・効果
- 2016.06.30e点ネット塾e点ネット塾の口コミや特徴!評判や評価は良いの?