数あるレンタル倉庫・トランクルーム業者の中で、全国最大規模の管理室数を保有するハローストレージ。
自宅や会社に溢れかえる荷物の管理に困っている個人や法人には嬉しい収納空間を提供してくれているハローストレージですが、利用金額はどうなっているでしょうか?
目次
ハローストレージの利用料金
まずは、毎月支払う金額ですが、ハローストレージでは立地ごとに価格が変動している部分(地価の高い東京では当然高くなります)がある中で、最安値で月額4200円です。
物件の種類によっても価格は変わりますが、このようにおおまかに見た料金面では、他社が4000円前後ですので、相場の範囲内であるという印象を受けます。
また、その他に初期費用と使用料がかかります。これは申し込みをした月とその翌月までを支払います。
申し込みをした月は日割り計算をします。
次に管理費です。管理費は当月と翌月の二か月分です。事務手数料は使用料の1ヶ月分です。鍵代が屋外の場合は3,780円、屋内の場合が2,400円かかります。
以上のことから、見た目の料金は標準的なところからやや安いといえる範囲ですが、質の良い数々のサービスが提供されていることを考えると、他社と比較した場合において、その利用料金は「割安」であるということがいえるでしょう。
ハローストレージの質の良いサービスとは
例えば、設備も充実しており、屋内型コンテナでは自動換気機能が付いていたり、結露や湿気によるカビの発生を抑えることができます。
屋外型コンテナでは海上輸送に使われる頑丈なコンテナが使用されていますので、外からの衝撃にも安心です。
断熱材が使用されているので、寒い冬でも温度は低くなり過ぎることがなく、荷物の凍結防止に役だちます。
また、通気口もありますので湿度対策にもなり、保管状態は良好に保たれるのです。
ハローストレージでは定期的な巡回に清潔な管理も行われ、防犯設備の完備された倉庫では、非常用食料や防災グッズの備蓄など、災害時の一時的な避難所にもなります。
ハローストレージでは、キャンペーンを随時しています。
最大で1年間の半額引きや事務手数料が無料など物件によっては行っていない場合もありますが、特典がある期間中に契約すると、かなりコストを安く抑えることも可能です。
ハローストレージの防犯機能や保険ついて
ハローストレージの物件は全国規模で展開しているため、利用者の近くで見つけられる可能性が高いのです。
また、室内型には自動的な換気機能が付いているため、荷物の保存環境が良いことに加え、セコムかALSOKによる二重に展開するロック機能によって、1日24時間しっかり防犯できます。
レンタル倉庫・トランクルーム業界には保険なしでサービスを提供する業者も多い中で、ハローストレージではきちんと保険を完備しています。
サービス内容に火災・盗難保険が付帯しており、室内型では100万円まで、室外型では50万円までが保証されるので安心です。
ハローストレージの口コミや評判とは
千葉県に住む47歳男性の方の口コミ
「私が住んでいる場所からとても近い場所にハローストレージの倉庫がありましたので契約してみました。そうすると、私が想像していたよりも料金が安かったため、
今もずっと借り続けたままにしています。オートロック機能が2か所あり、防犯の観点からとても安心することができ、室内の空調も良く荷物の保存環境が良好に保たれています。
そのおかげで安心することができ、なかなか満足しています。」
愛知県に住む30歳の女性の方
「私は自宅であるマンションに荷物の収納スペースがなかったことで、このハローストレージを利用し始めました。
一人目の赤ちゃんのときに使っていたベビーグッズを初めは捨てようと思っていたのですが、二人目の赤ちゃんを生むかも知れないことを考えたときに、このトランクルームに出会うことができ、とても助かりました。
私が一番気に入ったのは、火災・盗難保険が付いていたことです。このおかげで、ベビーグッズ以外にも置き場所に困っていたが、せっかく買った貴重なものを安心して預けることができました。」
大阪府に住む55歳の男性
「私の預けたい荷物はカビが生えては困るような、湿度に注意しなければならない繊細なものです。
そこで、空調などの保管環境にこだわっているところを探していましたら、このハローストレージを見つけました。
室内型のコンテナでは自動的に換気され、湿度が調節されるということで預けてみたところ、じめじめとした梅雨の季節でもカビが生えることなく、綺麗な状態で保管ができました。
これにはとても助かりました。今後も利用し続けようと思っています。」
この記事を書いた人
- 初めまして。楽得NAVI管理人の田中一平です。
WEBマーケティングがメインの会社を経営しています。
このブログでは主に生活全般に関する役立つ情報を配信しています。
キャッシングや不動産、勉強など、個人的に経験したことやおすすめできると思ったことは、記事にして随時伝えていきたいと思います。
この投稿者の最新の記事
- 2016.07.03シーラシーラの不動産投資の評判・口コミ
- 2016.07.0230日間英語脳育成プログラム30日間英語脳育成プログラムの口コミ・評価・効果
- 2016.07.01NewBeginningゼロからの英語やり直し教室NewBeginningの口コミ・評判・効果
- 2016.06.30e点ネット塾e点ネット塾の口コミや特徴!評判や評価は良いの?