ペットのなかでもダントツで人気なワンちゃん。家族の一員として一緒に暮らしている方も少なくないかと思います。犬好きな方のなかでは犬に携わる仕事がしたいと望み、勉学に励んでいる方もいることでしょう。
今回は、そんな犬好きの方必見、ペットのノウハウが学べ、さらにペットに携わる仕事に就くためのスキルを習得することができる通信校「日本ケンネルカレッジ」を紹介します。
目次
日本ケンネルカレッジの特徴
ケンネルカレッジは、教育施設や団体などからの協力を得ることによって運営されています。心強い支えがあるからこそ学習内容も非常に充実しています。
通信制講座でありながら、実技スーリングと呼ばれる、プロの講師による実技指導が授業内容に含まれているのです。それも見学ではなく実践します。
経験してみないと読む・見る・書くだけでは知り得ないことが多すぎるのです。JCSAの認定校でも有る日本ケンネルカレッジでは3つの検定・14種の資格に挑戦することができます。
ここでは人気のある資格の上位3位までを紹介します。
1位:ドッグトレーナー
犬は大勢の群れで暮らす習性があるため、この人が上だと認める相手じゃないと従いません。しかし、人間と犬が共に暮らしていくなかで、しつけは必要不可欠です。
そんなしつけを中心としたリーダー性などを習得するとドッグトレーナーといって、犬の訓練士になることができます。
ドッグトレーナーは犬の特性や性格を知ることはもちろん、飼い主との交流も必要とされるため、人付き合いのスキルも求められます。
犬は人間と違って、性別の他に犬種といって個体差も生じます。警戒心の強い日本犬などは心を開くまでに時間がかかったり、小型犬などは恐がりなワンちゃんが多いです。
その真逆なのがド―ベルマンなど攻撃態勢にかかる犬もいます。それらは全体的に個体差と呼ばれます。ケンネルカレッジでは、犬種それぞれの個体差の理解とともに性格を把握する訓練も行っています。
トレーナーになるということは、リーダーシップをとれる存在でなくてはなりません。リーダーシップをとるためには自信に溢れている必要があります。
人間でも、おどおどしている相手についていこうとは思いません。犬も同じです。堂々としている人に従えるのです。
そのためには知識がしっかりと身についていなくていけません。ケンネルカレッジの素晴らしいところは、確実に理解するまで個別に指導も行っているところです。
2位:ぺット美容学科
お客さんがトリマーに求めるスキルは技術に収まらなくなってきています。わが子のように可愛い愛犬の個性を生かしたスタイルにしてほしい。
など、お客さんのニーズに応えるためにはセンスの良さも必要なのです。番組を構成させるプロデューサーさんのようなイメージです。それぞれのワンちゃんを輝かせるのです。
さらには動物看護に対する知識も備えていかなければなりません。
ケンネルカレッジでは、技術はもちろん、業界で難しいとされるセンス磨きにも力を入れていますので、センスに自信のない方にも優しくサポートしてくれます。分からないままに流すことがないので、確実なスキルを習得することができるのです。
3位:ドッグブリーダー
出産からお世話、健康管理、他にも赤ちゃん犬を育てていくうえで幅広い知識が要求されます。
もちろん知識だけではなく、難産の場合などは出産を手伝うこともありますし、ミルクを与えるなど含めて確かな技術も必要不可欠です。
子孫を増やすと言うペット業界の核を担っている分野で生活していくには、”どの様な知識が求められ、どんな技術を身につければよいのか”など、ケンネルカレッジは0(ゼロ)から教えてくれるので、初心者でも習得することができます。
基本ノウハウを学び、野外活動で実習も出来るので、ペットに関する様々な知識を取り入れていくには最適な場所だといえます。
技術を“習得”するだけではなく“磨く”をモットーにして、より多くの実習を通して経験を重ねていくことがトップクラスの実績を誇る日本ケンネルカレッジの魅力だといえます。
日本ケンネルカレッジの口コミや評判
ドッグトレーナー基礎講座を終えた20代男性の口コミ・評判
「私は昔から犬が好きです。しかし実家が借家だったため飼えませんでした。一人暮らしをして、ようやく念願だった愛犬との暮らしが始まりました。
ところが想像を遥かに超えた実態に唖然としました。お手どころか、トイレもまともにシーツの上でしてくれない。叱ったら噛む。家を荒らす、散歩は引っ張りまわされる。もう散々でした。
それでも一度愛犬に選んだからには最後まで面倒みたいと思い、ネットで見つけたケンネルカレッジさんの力を借りることにしました。
最初は続くか不安でしたが、勉強していくうちに、愛犬のことをなにも考えてなかったんだと分かりました。それに、私自身が愛犬に対して怯えていたのかも知れません。
学習を通して犬の様々な性質を知りましたし、気持ちを分かろうとするようになりました。
今ではトイレは必ずシーツでしますし、待ても長い時間できます。散歩も常に横について主人である私の歩調に合わせます。愛犬がさらに愛おしくてたまりません。ドッグトレーナーに魅せられました。基礎講座は終わったので、次は本格的にマスターコースの専門講座を習おうかと思案中です。」
ドッグブリーダー養成専門コースを受けている30代女性の口コミ・評判
「人間も犬も生き物ならみんな子孫繁栄することは大切なことだと思います。子孫を残すことで先の未来に繋げていくことができるからです。
私の親戚が獣医をしていて沢山の尊い命の灯火が消えていく話を聞きました。なかでもワンちゃんがダントツとのことです。そんなとき思ったのです。
消える光があるなら、これから輝く命の光もあるはずだと。そこで決意しました。少しでも多くのワンちゃんを増やしていこうと。
しかし何をどうしたらいいのかも分からずに調べていたところケンネルカレッジさんに出会いました。まず、ドッグブリーダーとはなにか?から始まり基礎を徹底的に習いました。
その後、繁殖に関する知識を養い健康管理についても徹底的に学びます。今はまだ学習中の身ですが、もうじき修了するので、ドッグブリーダーとして活躍できるためにも、ひとつずつ着実に取り組んで習得していこうとおもいます。
ワンちゃんの子孫繁栄に力添えができる日がくるときを楽しみに、今を頑張ろうと思います。」
この記事を書いた人
- 初めまして。楽得NAVI管理人の田中一平です。
WEBマーケティングがメインの会社を経営しています。
このブログでは主に生活全般に関する役立つ情報を配信しています。
キャッシングや不動産、勉強など、個人的に経験したことやおすすめできると思ったことは、記事にして随時伝えていきたいと思います。
この投稿者の最新の記事
- 2016.07.03シーラシーラの不動産投資の評判・口コミ
- 2016.07.0230日間英語脳育成プログラム30日間英語脳育成プログラムの口コミ・評価・効果
- 2016.07.01NewBeginningゼロからの英語やり直し教室NewBeginningの口コミ・評判・効果
- 2016.06.30e点ネット塾e点ネット塾の口コミや特徴!評判や評価は良いの?