ご自宅の雰囲気を変えるのは家具だけではありません。香りを変えるだけでもガラッとイメージが変わってきます。そこでオススメなのがミッレフィオーリです。
しかし、様々な香りがあって選ぶのが大変、贈り物となれば好みがあるのでなおさら悩んでしまいます。そんな時に、役に立つミッレフィオーリのランキングをシリーズに分けてご紹介します。
アロマの香りでミッレフィオーリの人気ランキング
ナチュラルシリーズ
花や果実など自然な甘さと爽快感をメインとした香りが多いです。見た目も丸みがあって可愛らしいのが特徴的です。お値段もシリーズの中でお安くなっています。男性からも女性からも好評でミッレフィオーリの中で最も売れているシリーズです。それでは、ランキングを見ていきましょう。
1位「サンダルベルガモット」
サンダルウッドにベルガモットがプラスされた香りです。サンダルウッドは、甘さの中に自然な木の温もりを感じられるような香りです。
気持ちを落ち着かせる効果が期待でき、頭が痛いときやなかなか寝られないときなど神経系が原因であるときに効果を発揮します。楽しくて興奮しているときも落ち込んでいるときも就寝する前には、過去や未来を考えるのではなく現在の自分に集中させてくれて、新たな自分への準備をしやすくしてくれるような香りです。
ベルガモットは、さっぱりとした柑橘系の中でも甘い香りも感じられるので大人な雰囲気も楽しめる香りです。香りが長続きするというのが特徴です。
また、サンダルウッドと同様気持ちを落ち着かせ、ポジティブにしてくれる効果が期待できます。食欲をコントロールしてくれて、喘息など呼吸器の疾患に効果が期待できるので、心身共に好調にしてくれます。
2位「グレープフルーツ」
フレッシュな嫌味のない香りです。
グレープフルーツ自体少し苦味があるので、甘さと苦味のバランスが取れていることで、どんな場所に置いても香りが自然と馴染んでいきます。
ですから、万人受けしますので贈り物にされるときにもオススメです。暴飲暴食を軽減してくれる効果も期待でき、健康への意識が高い方にオススメです。
3位「オーキッド」
オーキッドは蘭の花から抽出しています。
それに加え、ミッレフィオーリではダマスクローズをプラスすることで上品で女性らしい甘さを表現しています。甘さだけではなく、さっぱりとしたピーチやレモンをプラスし大人な雰囲気を出すために落ち着きのある香りサンダルウッドを入れています。
持続性を出すためにアンバーをベースとしているので、香りが長く続きます。
大人雰囲気は出したいけど、女性らしいセクシーな香りも欲しいという方にはオススメな香りです。
ゾナ・シリーズ
ゾナ・シリーズは外見がスマートで贈り物にされることが多い商品です。シリーズの中でも最高ランクの香りを楽しんでいただけます。
1位「オキシゲン」
一番強く感じられる香りはムスク系の、爽快感のある香りです。柑橘系のような爽快感ではなく、どこかクールな香りです。
甘さが抑えられているので、リフレッシュしたいけどクールなイメージな香りがいいという方にオススメです。
クールな印象を持つムスクは男性の方に好まれるイメージですが、自分の主張はしたいという意思を持っている女性にも人気があります。
2位「ムスクフラワー」
1位のオキシゲンよりも女性っぽさが感じられる香りです。それは、ムスクの中にローズやイランイランをプラスしているからです。
それによって、クールなのだけど女性特有な柔らかい印象・優しさを感じられる香りになっています。
3位「ザクロ」
1位・2位とムスク系が占めていますが、甘さと酸っぱさが上手く交わったザクロも人気です。
ザクロの他にもネロリやジャスミン、ラズベリーなどリラックス効果の高いものをたくさん入れています。特に、ジャスミンには、女性特有の悩みである生理痛に効果が期待できると言われているので、女性の体調管理にオススメです。
全体的にローズのような甘さではなく、お花の蜜のような甘さが際立っています。その中にネロリのオレンジの皮のような苦味もプラスされ、バランスの良い香りとなっています。」
セレクテッド・シリーズ
蓋が木製であることから、他のシリーズよりも見た目が男性的です。しかし、丸みのあるボトルですので、部屋がシンプルな女性の方にもオススメなシリーズです。甘すぎない芯の強さを持った香りを多く取り揃えています。
1位「ニンフィア」
睡蓮の香りで花の香りの中でも、甘すぎない爽快感のある香りです。混じりけのないストレートな香りなので、部屋に馴染みやすくほのかに香るようなソフトな香りになっています。
睡蓮とは汚い中から美しい花を開かせます。ですから、その睡蓮の香りには最悪な一日・否な出来事があっても、その中から美しい部分を見つめさせてくれるような効果が期待できます。内面的な部分を開かせ落ち着かせてくれるのです。
仕事や家事などで忙しい毎日を送っていて、「愛・やすらぎ」をつい忘れがちな大人な女性にオススメの香りです。
2位「シルバースピリット」
ムスクにシトラスをプラスした香りです。
シルバースピリットとは浄化されたような綺麗な心という意味があります。
それを表現するために、ムスクのどこか暖かみがあるのに、深みのある芯の強さとシトラスの清々しさをバランスよく合わせました。シトラスには気持ちを切り替えてくれる効果が期待でき、仕事中に香ると集中力が増し仕事がはかどったという研究結果もあります。甘い香りが苦手な男性にオススメな香りです。
3位は「オレンジティー」
オレンジやレモンやグレープフルーツなど果実にベルガモットをプラスした香りです。どれも柑橘系ですので、まとまりの良い香りになっています。甘いだけではないどこか大人雰囲気を漂わせる苦みもあります。
消極的になっている気持ちを上げたいときにオススメな香りです。柑橘系は性別関係なく誰もがいい香りと感じてくれるものです。贈り物に悩んだときにオススメです。
ヴィアブレア・シリーズ
見た目は、ボトルに白のリボンと控えめな色合いのラベルが装飾されており、中世的なイメージなシリーズです。香りは他のシリーズよりも優しく落ち着いた香りがメインとなっています。そこに、ウッド系をミックスすることで男性からも好まれるようなシリーズになっています。
1位「フローラルロマンス」
バニラの落ち着く甘い香りとジャスミンやネロリの優しいお花の甘さをミックスした香りです。
そこに、爽やかなムスクの香りと甘酸っぱいラズベリーをプラスすることで、甘すぎない爽やかすぎない香りを表現しています。
女性らしさの中にも嫌味のない誰からも好かれるような香りをお探しの方にオススメです。
2位「クリスタル」
レモンの香りがメインになります。しかし、私たちが普段食卓で手にするレモンと違い、酸っぱさを少し抑えています。
そこに、ウッド系を二種類配合することで爽やかな中にも落ち着きのある香りになっています。
3位「ベルベット」
ベルベットはフローラル系の香りです。とても女性らしく、周りを惹きつけるような香りです。
しかし、フローラル系というと甘い香りのイメージで苦手という方のために、ゼラニウムを混ぜることで女性らしさの中に落ち着きのある香りも入っています。
アロマの香りでミッレフィオーリの口コミや評判
見た目も香りも楽しみたかった20代女性の口コミや評価
「私はアロマや香水などに香りに関するものが大好きです。
しかし、部屋に関してはアロマを焚いてもすぐに香りが飛んでしまうのが悩みでした。
そんな時に、美容部員の方から勧められてミッレフィオーリを購入してみることにしました。
香りの種類がたくさんあって迷ったのですが、いつも自分が買っている柑橘系であるグレープフルーツ(ナチュラルシリーズ)を購入してみました。
夜に開封したのですが、朝になっても香りが続いていて良い香りで目覚めることができました。
友達が遊びに来た時もみんないい香りと喜んでいます。
見た目も小さくて場所を取らないし、インテリアの一つとして使うことができて満足です。」
主人へのプレゼントに悩んでいた40代女性
「主人の書斎は体臭からなのかどこか生活感漂う感じで、あまり好きな空間ではありませんでした。
これは匂いの問題だと確信した私は主人の気持ちを逆なでしないように、嫌味なくプレゼントとして贈ってみようと決めました。
そこで、普段からミッレフィオーリの香りが好きで使っていた私は男性に合うに香りを探していました。
見た目的にもセレクテッド・シリーズがいいと思い、その中でもムスクがメインなシルバースピリットを贈りました。
ラッピングもしてくれて、主人も気に入ってくれました。
仕事場でもいい香りがすると好評なようですし、仕事もはかどるようになったと喜んでいます。
私的には主人の部屋の香りが改善されて大満足です。」
リビングにもトイレにも愛用している30代男性の口コミや評価
「私がよく行っているお店の香りがあまりにもよくて、どんな香りを使っているのかを尋ねてみました。
そこで、このミッレフィオーリを知り即効利用することにしました。
購入したのはオレンジティーです。発送から2日程で届いたので早いなと感じました。
包装も割れ物として送られてくるので、しっかりとしていました。
使ってみると、お店と同様柑橘系の香りが部屋中に広がって癒されました。
見た目もかっこよくて部屋に置いても違和感がありません。
スティックの量を変えるだけで、香りの強弱を調整できるので場所によって変えています。
トイレはあまりキツくない方が良いので、やんわり香る程度にしています。
詰め替えもあったので、これからも使っていきたいと思いました。」
この記事を書いた人
- 初めまして。楽得NAVI管理人の田中一平です。
WEBマーケティングがメインの会社を経営しています。
このブログでは主に生活全般に関する役立つ情報を配信しています。
キャッシングや不動産、勉強など、個人的に経験したことやおすすめできると思ったことは、記事にして随時伝えていきたいと思います。
この投稿者の最新の記事
- 2016.07.03シーラシーラの不動産投資の評判・口コミ
- 2016.07.0230日間英語脳育成プログラム30日間英語脳育成プログラムの口コミ・評価・効果
- 2016.07.01NewBeginningゼロからの英語やり直し教室NewBeginningの口コミ・評判・効果
- 2016.06.30e点ネット塾e点ネット塾の口コミや特徴!評判や評価は良いの?