まず、留学Styleは株式会社YONETが運営する資料請求のサイトです。
本人の希望する国そしてその目的を入力するだけで、本人に代わって何百社の中から要望に応じた留学専門エージェント、30社以上を選び、基本プランを入力すると無料で資料を送付してくれます。
目次
留学Styleの特徴とは
留学Styleが対応できる国は世界18カ国でアメリカやカナダ、オーストラリアと全世界にまたがっております。
楽天のソーシャルニュースでも取り上げられ今や業界三位の人気と情報収集力をもつサイトです。
例えば、留学Style を介して「フイリッピンへ行きたい、英語を取得したい」と入力すれば、その人の希望を満たせる留学エージェントの資料が送付される訳で、利用者にとっては便利で信頼できるシステムです。
海外への留学は、大きなリスクを伴いますが、しっかりと情報収集して認識しておけば、デメリットは回避できます。
信頼できる留学エージェントに出会うには、信頼できるサイトを探す事が重要です。
留学Styleの強み
留学比較サイトとして、豊富な情報をもち、タイムリーに利用者の資料請求に応じられる事業者は少ないといえます。
利用者に紹介する留学エージェントは留学Styleが300社余りの中から厳正な方法で選び抜いた一割です。
しかも、送付される資料は無料です。つまり、留学Styleは留学エージェントより報酬を受けることで収益を得ているわけです。
留学Styleをおすすめする理由
始めて語学留学をされる方々が、前準備に戸惑った場合、斡旋会社の選択がネックになります。
設立年数や会社の規模は留学エージェントの比較基準として重大なことですが、留学Styleがお勧めするのは、留学するご本人が自分で会社の催す説明会に参加し、自分に合ったところを選ぶことです。
語学エージェントとの相性も大切ですし、その会社がもっている強みに視点を置くのも良い方法です。
どのエージェントも厳選されたところばかりですが、自分の留学の特徴と目的を成功させるには、自分の思いとその感覚は重要な視点となるでしょう。
留学Styleの口コミや評判
海外へ行った事がなく不安だった23歳大学院生:女性
「私は、海外旅行の経験がありません。学生でいられる間に英語圏の国でビジネス英語を学びたいと願っています。
どの国がその目的に適しているのかについても迷っておりました。
去年、留学Styleを介して無料で語学エージェントの資料を手に入れた友人が資料請求のやり方を教えてくれたのですが行く先についてまだ決めかねておりました。
それで、思いきって入力欄にその旨を記載しました。すると、留学Styleから配慮あるお手紙を頂いたのです。
驚きました。留学を前提にした内容ではなく、私の思いに寄り添った内容で温かいご指導に感謝の気持ちで一杯になりました。
私のような例はないだろうと思っておりましたから期待半分で具体化するとは考えていなかったのです。
一つが解決すると次々に迷いがなくなり、「やるぞ」という思いで全てが前向きに進んでいきました。」
語学留学でフイリッピンへ短期留学をした大学生18歳:女性
「何より、費用が思ったより随分安く済みました。
現地の人達はとてもフレンドリーで、私は一般的な語学訓練を受けたのですが、講師と一対一(マンツーマン)の指導でした。
セブで過ごした四週間で身についた英語のレベルは中級程度です。しかし、中身はアメリカ英語並みでした。
多少、訛りと言うか発音の癖はありますが、勉強に問題はありません。セブでは、治安についての問題もなく、多少、レジャーも楽しめました。
必要な物資の調達にも、不自由を感じることはありません。意外とコンビニの数が多く、何より、物価の安さに驚いています。
このように他の国々についての情報と自分の留学スタイルがマッチするかどうかを「行きたい、学びたい」だけで判断するのは、まず無理でしょう。
私は留学Styleを利用して自分の希望が叶う留学エージェントに出会え運が良かったと思っています。」
まとめ
留学Styleを利用した人々の多くは初回だけではなく、二度目も充実した留学生活を過ごしています。
それは、留学Styleが推奨する旅行プランを彼らが学んでいるからです。情報の収集がその都度、上手くなり、「自分だけのプランを創造するのが楽しくなる」これも留学の醍醐味と言えるでしょう。
自分だけの留学スタイルを掴み取れれば、少々のハプニングも楽しさに変えて味わえます。
旅先で人と触れ合うのは、大変、興味あることです。留学の良さは、語学スキルの上達や価値観の変化に「ふと」気付くことです。
勇気をもって大海原を渡り、結果を出した時、多くが自分だけの留学スタイルに満足し、そうでない人も次回に向けて改善できる点を探し始めるのです。
この記事を書いた人
- 初めまして。楽得NAVI管理人の田中一平です。
WEBマーケティングがメインの会社を経営しています。
このブログでは主に生活全般に関する役立つ情報を配信しています。
キャッシングや不動産、勉強など、個人的に経験したことやおすすめできると思ったことは、記事にして随時伝えていきたいと思います。
この投稿者の最新の記事
- 2016.07.03シーラシーラの不動産投資の評判・口コミ
- 2016.07.0230日間英語脳育成プログラム30日間英語脳育成プログラムの口コミ・評価・効果
- 2016.07.01NewBeginningゼロからの英語やり直し教室NewBeginningの口コミ・評判・効果
- 2016.06.30e点ネット塾e点ネット塾の口コミや特徴!評判や評価は良いの?